2016年07月19日
西伊豆、オートキャンプ銀河、2回目
今回は今年初のファミキャンです。
場所は西伊豆のオートキャンプ銀河。
4月にバイクソロで訪問したのですが、
http://nob803.naturum.ne.jp/e2694796.html
良かったので今回は家族で訪問しました。
一年ぶりのロゴス、プレミアム PANELリビングプラス WXL-N
説明書が見つからなかったけど、感覚で組み上がりました。

設営完了後、奥さんはハンモックで昼寝、娘はスマホに夢中。
おいおい、何の為に来たんだよ。
3連休で混んでいる為、五右衛門風呂は予約でいっぱいとのこと。仕方ないので町営せせらぎの湯へ。料金は大人600円、子供(小学生)200円です。ボディソープやシャンプーはあります。小さいけど露天もあって満足。
サイトに戻り、ディナー準備。今回はステーキとパエリア。
奮発して黒毛和牛!これはうまかった。

そしてダッジで初挑戦のパエリア。これも大好評。

林間サイト指定で予約したので、木立に囲まれていい雰囲気ですが、季節柄くぬぎの木から樹液が出ていて独特の臭い。
私は嫌いじゃないのですが、又娘と奥さんが・・・。
しかも多くの昆虫採取の家族連れが、夜間・早朝とサイトの周りをウロウロ。まあ10年ぐらい前は我が家もそうでしたが。

翌日は県道59号を北上し、川遊びしながら西天城高原牧場の家でソフトクリーム。


午後は12年ぶり、修善寺『虹の郷』に寄って帰りました。
場所は西伊豆のオートキャンプ銀河。
4月にバイクソロで訪問したのですが、
http://nob803.naturum.ne.jp/e2694796.html
良かったので今回は家族で訪問しました。
一年ぶりのロゴス、プレミアム PANELリビングプラス WXL-N
説明書が見つからなかったけど、感覚で組み上がりました。

設営完了後、奥さんはハンモックで昼寝、娘はスマホに夢中。
おいおい、何の為に来たんだよ。

3連休で混んでいる為、五右衛門風呂は予約でいっぱいとのこと。仕方ないので町営せせらぎの湯へ。料金は大人600円、子供(小学生)200円です。ボディソープやシャンプーはあります。小さいけど露天もあって満足。
サイトに戻り、ディナー準備。今回はステーキとパエリア。
奮発して黒毛和牛!これはうまかった。

そしてダッジで初挑戦のパエリア。これも大好評。

林間サイト指定で予約したので、木立に囲まれていい雰囲気ですが、季節柄くぬぎの木から樹液が出ていて独特の臭い。
私は嫌いじゃないのですが、又娘と奥さんが・・・。
しかも多くの昆虫採取の家族連れが、夜間・早朝とサイトの周りをウロウロ。まあ10年ぐらい前は我が家もそうでしたが。

翌日は県道59号を北上し、川遊びしながら西天城高原牧場の家でソフトクリーム。


午後は12年ぶり、修善寺『虹の郷』に寄って帰りました。

2015年11月08日
親子キャンプツーリングデビュー
先週キャンセルした親子キャンプ、リベンジです。
荷物満載でしゅっぱ-つ。

フェリーで千葉に渡り、清和県民の森に到着。
ここは備え付けのテーブルチェアーやかまどがあり便利です。
けど余り使いませんが。

設営後、ハイキングコースで展望台までお散歩。往復1時間コースですが、自然を味わえて良かったです。
夕食は薪ストーブの上で肉野菜炒め。

ちらかった画像で失礼。

翌日は朝から雨に降られ試練の撤収&かっぱツーリング。
でも無事帰宅し、息子も楽しかったと言ってくれ一安心でした。
荷物満載でしゅっぱ-つ。
フェリーで千葉に渡り、清和県民の森に到着。
ここは備え付けのテーブルチェアーやかまどがあり便利です。
けど余り使いませんが。

設営後、ハイキングコースで展望台までお散歩。往復1時間コースですが、自然を味わえて良かったです。
夕食は薪ストーブの上で肉野菜炒め。

ちらかった画像で失礼。

翌日は朝から雨に降られ試練の撤収&かっぱツーリング。
でも無事帰宅し、息子も楽しかったと言ってくれ一安心でした。
2015年08月12日
長野、赤倉の森オートキャンプ場
夏休みの恒例キャンプ、今年の夏は一段と暑いので高原で涼むことに決定。
中央道を1つ手前の諏訪南で降り、エコーライン、白樺湖、ビーナスラインと観光して向かうことに。

期待通りの気持ちいい景色。

高速の渋滞もあって、のんびり向かっていたら到着が4時頃になってしまいました。
今回デビューのロゴス プレミアム PANELリビングプラス WXL-N
説明書がわかりにくかったけど、勘で組み立て。

そして今回の初試みはかき氷。
ただ家からかき氷器もってきただけですが。
子供たちには大好評。

翌日は美ヶ原高原高原の森美術館へ。
昔バイクで来たことがありますが、やっぱり気持ちいい。
今回は奮発して中に入りました。標高2000mは涼しいです。

帰りもやはり渋滞でした。
中央道を1つ手前の諏訪南で降り、エコーライン、白樺湖、ビーナスラインと観光して向かうことに。
期待通りの気持ちいい景色。
高速の渋滞もあって、のんびり向かっていたら到着が4時頃になってしまいました。
今回デビューのロゴス プレミアム PANELリビングプラス WXL-N
説明書がわかりにくかったけど、勘で組み立て。
そして今回の初試みはかき氷。
ただ家からかき氷器もってきただけですが。
子供たちには大好評。

翌日は美ヶ原高原高原の森美術館へ。
昔バイクで来たことがありますが、やっぱり気持ちいい。
今回は奮発して中に入りました。標高2000mは涼しいです。
帰りもやはり渋滞でした。
2015年06月06日
ロゴス(LOGOS) プレミアム PANELリビングプラス WXL−N 購入!
我が家の20年近くつかったコールマンのドームとスクリーンタープの防水性が全く無くなり、シームテープもはがれてきたので買い換えを決意。
ボーナスで買い換えることで奥さんを説得。

2ルームで機種を絞るもスノピや小川はコスト的に却下。
他にソロ用の幕が2つあり、家族で行くのは年に2~3回程度と考えるとLOGOSが候補。
ケシュアやドッペルは耐久性にちょっと不安。
LOGOSのプレミアム PANELリビングプラス WXL−Nに決定。
モデルチェンジと言うことで、値下がりと在庫切れのバランスを気にしながら数店の動向を監視。
ポイントも考えてナチュラムが一番安く、勢いでポチりました。まだボーナス出てませんが。
翌日には届いちゃった。まだ梅雨明けまで使う予定はないのですが。
追記
とうとう売り切れたみたいですね。買っといて良かった。

2014年10月12日
ファミリーキャンプ2回目
今年2回目のファミリーキャンプです。
年1回が通常の我が家が2回行くなんて進歩ですね。
今回も長男は欠席、長女と次男で4人家族ご一行様です。
行き先は神奈川、相模湖休養村キャンプ場。ここは情報が乏しくちょっとチャレンジ。
予約はすんなり取れ、台風もまだ来ないみたいで、10月の3連休の前半、11-12日で行ってきました。
サイトは3連サイトの一番奥で、手前2サイトは空きだったのでゆったり出来ました。

サイトに立派な木もあり、念願のハンモックも快適に設置完了。

今回のオニューはユニフレームのチャコスタ。こいつは優れモノで、なんで今まで知らなかったのだろうと。キャンプ始めて25年以上経つのに大発見です。
なんたって炭火起こすのにうちわ要らず、お父さん楽ちんちん。
いつもの半分の着火剤に乗せるだけ、10分もすればメラメラと炎をあげて着火完了!

そして今回の初挑戦はキャラメルポップコーン、レシピはクックパッドで調べて行きました。これも大成功でお父さんの株大上昇!
左、ポップコーン、右、キャラメル作成中。

ひたすら搔きませて冷えて固まれば完成!

2つめのオニューがこれ。
ただの炭スコップですが、後片付けの灰掃除が楽ちんになりました。
秋のキャンプは汗をかかず、たき火が暖かくて気持ち良かったです。
年1回が通常の我が家が2回行くなんて進歩ですね。
今回も長男は欠席、長女と次男で4人家族ご一行様です。
行き先は神奈川、相模湖休養村キャンプ場。ここは情報が乏しくちょっとチャレンジ。
予約はすんなり取れ、台風もまだ来ないみたいで、10月の3連休の前半、11-12日で行ってきました。
サイトは3連サイトの一番奥で、手前2サイトは空きだったのでゆったり出来ました。
サイトに立派な木もあり、念願のハンモックも快適に設置完了。

今回のオニューはユニフレームのチャコスタ。こいつは優れモノで、なんで今まで知らなかったのだろうと。キャンプ始めて25年以上経つのに大発見です。
なんたって炭火起こすのにうちわ要らず、お父さん楽ちんちん。
いつもの半分の着火剤に乗せるだけ、10分もすればメラメラと炎をあげて着火完了!
そして今回の初挑戦はキャラメルポップコーン、レシピはクックパッドで調べて行きました。これも大成功でお父さんの株大上昇!
左、ポップコーン、右、キャラメル作成中。

ひたすら搔きませて冷えて固まれば完成!

2つめのオニューがこれ。
ただの炭スコップですが、後片付けの灰掃除が楽ちんになりました。
秋のキャンプは汗をかかず、たき火が暖かくて気持ち良かったです。

2014年09月10日
ファミリーキャンプ1回目
今年最初のファミリーキャンプ。(2回目はあるのか?)
道志街道の一番奥、山伏キャンプ場。
http://www.navi-city.com/yamabushi/
とりあえずまったりできました。

おやつはたこ焼き。ダッヂオーブンのフタで作れます。

サイト脇の渓流で一応泳げます。(子供なら)

サイトに木が無く、ハンモックは藪の中に設置。(^^ゞ

翌日は快晴で富士山がサイコー!(三国峠より)
道志街道の一番奥、山伏キャンプ場。
http://www.navi-city.com/yamabushi/
とりあえずまったりできました。

おやつはたこ焼き。ダッヂオーブンのフタで作れます。

サイト脇の渓流で一応泳げます。(子供なら)

サイトに木が無く、ハンモックは藪の中に設置。(^^ゞ
翌日は快晴で富士山がサイコー!(三国峠より)
2014年07月17日
今年のファミリーキャンプ
子供たちの予定を考慮すると、7月末の週末しかあいてない。
仕方なくキャンプ場を探して空きをチェック。何処も満員。
TEL予約なら大丈夫かと思い、NET予約不可のキャンプ場にTEL。
予想通り一発目で予約取れました。
7/26-27はここ行ってきます!
http://www.navi-city.com/yamabushi/
仕方なくキャンプ場を探して空きをチェック。何処も満員。
TEL予約なら大丈夫かと思い、NET予約不可のキャンプ場にTEL。
予想通り一発目で予約取れました。
7/26-27はここ行ってきます!
http://www.navi-city.com/yamabushi/