2016年09月25日
静岡、表富士グリーンキャンプ場
そろそろ9月も終わりで、秋の声が聞こえだしています。
今回は富士山2合目、標高1200mにある表富士グリーンキャンプ場に行ってきました。
本当は、浜松のYAMAHA本社工場でMTオーナーズミーティングがあり、朝から行く予定が雨で断念。
予報では夕方から止むとのことでキャンプ場はキャンセルしなかったのですが、止まない中カッパ着て出発。
到着は18:00と暗くなっていましたが、到着と同時に雨は上がりました。
しかし日没後の設営は久しぶり。

気温は15℃と肌寒いです。早速焚き火。
寝袋やマットは冬仕様に変えたので熟睡出来ました。
翌朝は快晴です。

すこし散歩しました。奥の方へ行くと富士山が顔を出しました。

帰宅後のニュースで知ったのですがこの日初冠雪だったそうで。
キャンプ場の案内図です。

一番奥のアドバンスエリアはこんな感じ。

相当強者でないと利用しないと思います。
サイトに戻ってまた焚き火。

今日は前の道で自転車レースが行われており、10時半まで通行止めとのこと。ここはチェックアウト12時なので時間までのんびりしました。
今回は富士山2合目、標高1200mにある表富士グリーンキャンプ場に行ってきました。
本当は、浜松のYAMAHA本社工場でMTオーナーズミーティングがあり、朝から行く予定が雨で断念。
予報では夕方から止むとのことでキャンプ場はキャンセルしなかったのですが、止まない中カッパ着て出発。
到着は18:00と暗くなっていましたが、到着と同時に雨は上がりました。
しかし日没後の設営は久しぶり。

気温は15℃と肌寒いです。早速焚き火。
寝袋やマットは冬仕様に変えたので熟睡出来ました。
翌朝は快晴です。

すこし散歩しました。奥の方へ行くと富士山が顔を出しました。

帰宅後のニュースで知ったのですがこの日初冠雪だったそうで。
キャンプ場の案内図です。

一番奥のアドバンスエリアはこんな感じ。

相当強者でないと利用しないと思います。
サイトに戻ってまた焚き火。

今日は前の道で自転車レースが行われており、10時半まで通行止めとのこと。ここはチェックアウト12時なので時間までのんびりしました。
2016年09月17日
ファイヤーブラスター自作
焚き火のとき、効率よく息を吹けるようにファイヤーブラスターを自作してみました。

ホームセンターでステンレスパイプΦ13と木管を購入。
全部で¥1000以下です。

パイプはL900なので半分にカット

木管はL200を半分にカット、端面をナイフで丸めペーパーで仕上げます。

ニスを塗ります。ムラは愛嬌。家にあった古いニスなので半分固まっていました。

乾いたらパイプに接着し、ひもをつけて完成!

面倒なひとは売っています。


ホームセンターでステンレスパイプΦ13と木管を購入。
全部で¥1000以下です。

パイプはL900なので半分にカット

木管はL200を半分にカット、端面をナイフで丸めペーパーで仕上げます。

ニスを塗ります。ムラは愛嬌。家にあった古いニスなので半分固まっていました。

乾いたらパイプに接着し、ひもをつけて完成!

面倒なひとは売っています。
2016年09月11日
山梨、ビッグランド
早いモノで今年も11回目のキャンプ。
今回は山梨県、オートリゾートパーク・ビッグランドへ。
ちょっとファミリー向けっぽいけど、ソロじゃないので賑やかでもいいか。

くぬぎ林のサイトで環境はgood。

サイトは小さめ、傾斜もありファミリーテントだと苦労するかも。
バイク2台なので十分ですが。
今回初登場のBOSE、サウンドリンクミニⅡ。
いい仕事してくれます。

まもなくモデルチェンジなのか、安くなっています。

今回は山梨県、オートリゾートパーク・ビッグランドへ。
ちょっとファミリー向けっぽいけど、ソロじゃないので賑やかでもいいか。

くぬぎ林のサイトで環境はgood。

サイトは小さめ、傾斜もありファミリーテントだと苦労するかも。
バイク2台なので十分ですが。
今回初登場のBOSE、サウンドリンクミニⅡ。
いい仕事してくれます。

まもなくモデルチェンジなのか、安くなっています。