ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年11月20日

武井バーナー

笑’s の薪ストーブ持っているのに。
ポイント15%に負けてポチってしまった。
さて、奥さんになんて言い訳しよう。


  


2016年10月16日

山梨、椿荘オートキャンプ場

久しぶりの土日晴れ予報。しかし土曜日に用事があり、あきらめていたのですが2時頃には解放されることとなり、近場で遊んで来ました。

数カ所電話してみましたが、何処も混んでいる。

とりあえず椿荘見て、ダメだったら道志の森か。
しかし椿荘で奥の方が1カ所空いていた。
ちょっと狭いのでオートの人が避けていたのでしょう。
もう4時なので急いで設営。


久しぶりのモノポール。
秋に向けて薪ストーブのテストです。


だいぶガタがきて、ゆがみもあり組立に時間がかかりました。

外気温は10℃切りましたが、景気よく燃やしていたら幕内は28℃に。



メスティンでご飯炊いて、簡単混ぜるだけのおこわ。


ふたで焼き鳥。これはコゲ付いて失敗。


たっぷり遊びました。

今回は愛車のスクリーンとハンドガードをカスタムして走りも快調でした。

さて次は何処いこう。
  


Posted by nob803 at 19:59Comments(0)薪ストーブ

2016年03月21日

千葉、森のまきばオートキャンプ場

今年の初キャンプは千葉の森のまきばオートキャンプ場。
世間は3連休ですが、土曜が出勤だったので2連休です。
どうせ土曜は雨だったのでオッケーです。

ここはふもとっぱらのように広大な敷地のフリーサイトです。
予約は当日の朝にTELしました。

さすがに混んでました。


傾斜地が多く、平らな場所は早い者勝ち。
なんとか無事設営。


ここ数日は春の陽気でしたが、明日は冷え込むとのこと。
夕方から早速薪ストーブ着火!


薪ストーブを使うと調理もストーブの上で出来るから便利。

スペアリブ焼いて

肉野菜炒め

おまけに焼き鳥
ちなみにここの薪は土嚢袋1杯で¥500-でした。
中には建材も混じっており、燃やすとはぜるので注意。

暖房は控えめに、外気温プラス5℃


夜はストーブの炎を眺めながらのんびり過ぎて行きます。


次回はどこ行こう。  


2015年11月08日

親子キャンプツーリングデビュー

先週キャンセルした親子キャンプ、リベンジです。
荷物満載でしゅっぱ-つ。


フェリーで千葉に渡り、清和県民の森に到着。
ここは備え付けのテーブルチェアーやかまどがあり便利です。
けど余り使いませんが。


設営後、ハイキングコースで展望台までお散歩。往復1時間コースですが、自然を味わえて良かったです。

夕食は薪ストーブの上で肉野菜炒め。


ちらかった画像で失礼。


翌日は朝から雨に降られ試練の撤収&かっぱツーリング。
でも無事帰宅し、息子も楽しかったと言ってくれ一安心でした。
  


Posted by nob803 at 20:09Comments(2)ファミリー薪ストーブ

2015年10月25日

山梨、道志、椿荘オートキャンプ場

NEWマシンが納車され初キャンプ。
積載方法など、だいぶ以前と変わりまして、練習です。
行き先は椿荘オートキャンプ場。
バイクソロは¥1,200-と格安です。
受付で薪も購入。広葉樹は¥500-

意外と先客が多く、陣取った場所は南の広場。


ちゃちゃっと設営して薪ストーブをセット。

今回はガラス側面パネルをポチったので楽しみ。


日も暮れてきたので夕飯の支度。
B6君でカルビ焼いて、コンロでご飯炊いて、薪ストで野菜炒めと大忙し。いったい誰がこんなに食べるの?


とどめは焼き鳥!


案の定食べきれず翌日の朝食へ。

夜は薪スト、暑かったけど、朝方の冷え込みで寝てられず再び着火。
おかげで風邪引かず良かった。
  


Posted by nob803 at 20:10Comments(0)薪ストーブ

2015年03月22日

薪ストーブデビュー、ソロキャンプ

薪ストーブをGETしてワンポールテントGETして
テントを煙突ポート加工に出したりしてたら春になっちゃった。
今シーズンに無理矢理使わなきゃっと言った訳で行ってきました。

場所は近場の清和県民の森キャンプ場。

ここは安くていいです。まあ公営だからちょっときまりがうるさいですが。


雰囲気はちょっと自然が残っていなく、公園っぽいですが、
人があまりいなければのんびり出来ます。
テーブル、チェアー、かまどが備え付けで便利。

オートサイトの方はほぼ満員、プライベートがなく敬遠したい感じ。


無事設営完了!始めてのワンポールテントですが、問題無く立ちました。


そして本日の主役、薪ストーブ。
笑's焚き火の箱Easy!


コンパクトなので薪がそのまま入らず全部半分にカットです。(^^ゞ
あまり寒くなかったので、薪をケチケチ投入。それでも外気温プラス10℃ぐらいでした。


ストーブの上で焼き肉も出来ます。


そう言えばドッペルのUFOライト。安かったけど明くるて、これだけで十分でした。


夕方から1時頃まで使って、翌日煙突の中は煤だらけ。
ダイソーで買っておいたブラシでセコセコ掃除しました。


動画です。




  


2015年03月01日

ワンポールテント購入+煙突ポート加工

オフシーズンの妄想キャンプが止まりません。

ついにワンポールテントをポチっとな。
Luxe メガホーンⅡ


意外とデカイ、ソロキャンには贅沢。


試し張りもせずに快速旅団に煙突ポート加工へ。


ちなみにメガホーンⅡは大型幕体になるので¥14,490+¥4,200だそうです。
はやく来ないかな~!

考えてみたら幕体とポート加工が近い値段だ。(^^ゞ  


2015年02月28日

薪ストーブ

手を出してはいけない世界。

ついに禁断の薪ストーブをポチってしまった。
笑'sFD薪ストーブ 焚き火の箱 『easy』


煙突は焚き火の箱専用フォールディング煙突2500


これで寒がりの私でも真冬は無理でも春先から
キャンプ再開?