2016年06月26日
山梨、道志の森キャンプ場
梅雨時は天気予報に合わせて臨機応変に。
と、言う訳で今週末は梅雨の中休みと言うことで急遽道志の森。
キャパが大きく、予約不要というところが選ばれる理由ですね。
天気の回復を待って、土曜日午後出発。
いつものスタイルで3時頃には設営完了。

今回はアマゾンのタイムセールでポチったNEW焚き火台のフィールドテスト。安いし軽くてバッチリですが、脚が長いので収納長さがNG。

途中でカットしてジョイント方式に改造が必要ですね。
ポールにウスバカゲロウが。

帰りは三国峠経由で帰りました。
天気に恵まれ綺麗な富士山と山中湖。
と、言う訳で今週末は梅雨の中休みと言うことで急遽道志の森。
キャパが大きく、予約不要というところが選ばれる理由ですね。
天気の回復を待って、土曜日午後出発。
いつものスタイルで3時頃には設営完了。
今回はアマゾンのタイムセールでポチったNEW焚き火台のフィールドテスト。安いし軽くてバッチリですが、脚が長いので収納長さがNG。
途中でカットしてジョイント方式に改造が必要ですね。
ポールにウスバカゲロウが。
帰りは三国峠経由で帰りました。
天気に恵まれ綺麗な富士山と山中湖。
2016年06月24日
2016年06月13日
栃木、こっこランド那須
今回はバイクソロです。
那須高原近辺はキャンプ場がたくさんありますが、バイク料金があってサイト環境が好みのこっこランド那須に決定。予約は2日前までならネットOKで便利。
のんびり10時過ぎに出発。一路高速で那須に向かいますが、買い出しの為ひとつ手前の那須ICで降ります。
ついでに那須岳目指して観光。視界が良ければロープウェーに乗ろうかと思いましたが、さすがに梅雨時の晴れ間では白くもやっていたので駐車場で折り返し。

上は20℃で肌寒かったけど、降りてくると28℃と蒸し暑い。
キャンプ場は那須高原ICの近く。自然の立木を利用した広い林間サイトと川沿いのサイト。空いているのでどこでも好きなところをどうぞとのこと。最近このパターンが多いです。
場内をゆっくり一周してサイト選び(立ちゴケに気を付けながら)。水場とトイレにほど近く、他のキャンパーと少し距離をとって決定。この広さで他に4~5組でした。

このキャンプ場で気に入ったところ。1.私好みの林間サイト 2.ネット予約可 3.ゴミ捨てOK(ゴミ袋も3枚くれる) 4.トイレがウォシュレット 5.露天風呂あり(利用しませんでしたが)
残念なところ。1.高速が近いので、遠くに走行音が聞こえる 2.自然の地形を利用しているのでサイトごとで広さが違う(ソロでは十分ですが)
全体的には合格点なキャンプ場です。

チャチャっと設営してコーヒータイム。
夕食はB6君で栃木牛。前々回より導入のメスティン、1合は苦しかったので今回は0.8合。ダイソーの3個セットの固形燃料も3度目の正直で、0.8合なら行けるかと思ったけど2度あることは3度あるになりました。
やはり風が無くても15分で消えちゃいます。結局コンロで追い炊き。次回からアルストに変更しよう。

食後のたき火。チェックインのときに薪を買うのを忘れていたけど、落ちてる枝を集めて足りそう。ソロだとたき火ぐらいしかやることが無いですから。でもこのためにキャンプしていると言っても過言ではない。
11時ころに燃え尽きる段取りで薪をくべる。料理はおいといて、たき火が一番上達したと思う。(何の役にもったないけど)
12時前には寝袋に入るも、3時間ぐらい炎を見つめていたから頭が冴えて寝付けませんでした。

翌日は少し観光しながら帰りました。
渇水の川治ダム

イマイチな眺望のキスゲ平

これもイマイチな明知平からの男体山

シメは華厳の滝
那須高原近辺はキャンプ場がたくさんありますが、バイク料金があってサイト環境が好みのこっこランド那須に決定。予約は2日前までならネットOKで便利。
のんびり10時過ぎに出発。一路高速で那須に向かいますが、買い出しの為ひとつ手前の那須ICで降ります。
ついでに那須岳目指して観光。視界が良ければロープウェーに乗ろうかと思いましたが、さすがに梅雨時の晴れ間では白くもやっていたので駐車場で折り返し。

上は20℃で肌寒かったけど、降りてくると28℃と蒸し暑い。
キャンプ場は那須高原ICの近く。自然の立木を利用した広い林間サイトと川沿いのサイト。空いているのでどこでも好きなところをどうぞとのこと。最近このパターンが多いです。
場内をゆっくり一周してサイト選び(立ちゴケに気を付けながら)。水場とトイレにほど近く、他のキャンパーと少し距離をとって決定。この広さで他に4~5組でした。
このキャンプ場で気に入ったところ。1.私好みの林間サイト 2.ネット予約可 3.ゴミ捨てOK(ゴミ袋も3枚くれる) 4.トイレがウォシュレット 5.露天風呂あり(利用しませんでしたが)
残念なところ。1.高速が近いので、遠くに走行音が聞こえる 2.自然の地形を利用しているのでサイトごとで広さが違う(ソロでは十分ですが)
全体的には合格点なキャンプ場です。

チャチャっと設営してコーヒータイム。
夕食はB6君で栃木牛。前々回より導入のメスティン、1合は苦しかったので今回は0.8合。ダイソーの3個セットの固形燃料も3度目の正直で、0.8合なら行けるかと思ったけど2度あることは3度あるになりました。
やはり風が無くても15分で消えちゃいます。結局コンロで追い炊き。次回からアルストに変更しよう。

食後のたき火。チェックインのときに薪を買うのを忘れていたけど、落ちてる枝を集めて足りそう。ソロだとたき火ぐらいしかやることが無いですから。でもこのためにキャンプしていると言っても過言ではない。
11時ころに燃え尽きる段取りで薪をくべる。料理はおいといて、たき火が一番上達したと思う。(何の役にもったないけど)
12時前には寝袋に入るも、3時間ぐらい炎を見つめていたから頭が冴えて寝付けませんでした。

翌日は少し観光しながら帰りました。
渇水の川治ダム

イマイチな眺望のキスゲ平

これもイマイチな明知平からの男体山

シメは華厳の滝
